初診の方へ

当院の特徴とメリット

当院の特徴とメリット

当院では入れ歯を作製するとき、型を2回取るようにしています。2回取ることにより、入れ歯の吸着や維持がよくなるからです。
また、入れ歯を作製する際に最も気をつけているのは、前歯の並びが顔にフィットしているかという点です。上の前歯は、「顔の形と上下反転した形」がよいといわれています。

たとえば、顔の形が三角の方は、その三角を上下反対にした形で、四角い顔なら、そのまま四角い歯の形が理想です。そのため、患者様の顔の形にフィットした歯の形になるよう考慮し、さらに肌の色なども計算に入れて入れ歯をおつくりしています。

ただし、過去の入れ歯をつくり替える場合は、あまり形を変化させないようにしています。急に変えると人相が変わってしまうからです。そのようなことも考慮しながらつくり直しております。

調整の回数をできるだけ少なくする

調整の回数をできるだけ少なくする

患者様が入れ歯のことでご相談に来院されたということは、現在の状態に悩み、不満があるということと思います。その入れ歯が修正の効かない状態であれば、最初からつくり直します。その際は、早く仕上げることでご来院の期間を短くするように心がけています。
初めての場合、まずは保険診療で入れ歯をおつくりし、ご満足いただけるように努め、さらに快適な入れ歯をお求めになられる患者様には自費診療をおすすめします。その際は、入れ歯以外にもブリッジやインプラントといった選択肢もご提案します。
また、入れ歯をつくり直す前には、必ず残っている天然歯の診査・治療を先に行います。歯の治療には時間がかかりますから、入れ歯が完成するまでに残っている歯を治療して、しっかり噛めるようにしてから入れ歯を装着していただきます。

小さくつくってフィット感を高める

よい入れ歯をつくるコツは、できるだけ小さくすることです。
もちろん、入れ歯が動揺しないだけの、必要な範囲は覆わなければなりません。しかし、できるだけ小さくすることでフィット感が高まり、快適になります。

また入れ歯の着脱方法と保管方法のご説明にも気を使っています。
患者様の歯の方向によって、右から先に入れる、上を先に入れる、前から入れるなど適切な着脱方法が一人ひとり異なります。
快適に装着のために、その場で練習して慣れていただくよう努めます。

装着前の注意

装着前の注意

入れ歯は適合性と噛み合わせが大切です。
たとえば歯茎が痩せるとフィット感が悪くなるだけではなく、ピッタリと入っていた入れ歯が浮いてしまい、痛みや破損の原因になります。
この場合、歯茎が痩せたところにリベースと呼ばれる調整を行い、粘膜面とのフィット感を回復させます。
また、部分入れ歯の場合、留め金具をかけた歯に力がかかり、残っている歯も傷んで入れ歯が動くごとに負担がかかります。これを放置しておくと傷や破損などのトラブルの原因になります。
痛みなどの自覚症状がなければ来られない患者様も多いのですが、当院では3カ月から半年ごとの定期的な調整とメンテナンスをおすすめしています。

装着後の注意

装着後の注意

入れ歯の新調後は、それが正しく使われているかはもちろん、天然の歯を磨くのと同じようにきちんとキレイに清掃することが大切です。
汚れたままの入れ歯を使っていると、細菌が繁殖してお口の中の炎症だけではなく、肺炎の原因にもなってしまいます。
入れ歯の清掃は、専用の洗浄液に漬けるだけではなく、外したときにブラッシングをしていただきたいものです。
就寝時など残っている歯がグラグラしている場合は、入れ歯を外さず装着することで安定させます。つまり装着したまま寝ていただきますので、就寝前は特に清掃するようにしてください。
部分入れ歯の場合、留め金具の針金付近が汚れやすく、虫歯や歯周病の原因になるので、ブラッシングを念入りに行うことが大切です。

ご予約・お問合せはお気軽に

泉佐野市で入れ歯や義歯治療なら、泉佐野駅から近い日根野谷歯科医院へお越しください。

072-464-7172

  • 日根野谷歯科オフィシャルサイト
  • 院長ブログ
  • -募集中- 歯科助手・歯科衛生士
  • 日根野谷歯科 Facebook